Ninja ZX-25Rなら、
レースへの参加も
最短ルート。
人と競うことなく、まずはサーキットに慣れるための「Ninja Team Green Trial」まで、
レース未経験の方でもすぐにサーキット走行を楽しめる。
サーキットまで自走でOK。レンタルスーツあり。
日常では決して味わえないエキサイティングな世界に踏み出そう!
POINT
Ninja Team Green Cup
3つの魅力
ノーマルでも十分楽しめる
参加者同士、自然な形で
仲間になれる。
もちろん真剣勝負
こんなライダーに、
オススメです!
- レースに興味があるが、できるだけかかる費用を抑えたいライダー
- 参加者同士の交流を通して、つながりを広げたいライダー
- 公道では引き出せないNinja ZX-25Rのポテンシャルを引き出したいライダー
VOICE
参加者の声 イベント参加者のリアルな声をお届け!
ハイライト Ninja Team Green Cup
ROAD to RACE Ninja Team Green Cup/ Trial レース出場へのSTEP
「サーキットを思いっきり走ってみたい!」
「レースに出場してみたい!」
でも、どうすればいいの?
自分でも大丈夫なの?と悩んでいる皆様へ
レースデビューまでの道のりを解説します。
興奮と感動が渦巻く、
モータースポーツデビューへの
扉を開いてみよう!
Ninja Team Green Trialに参加して、
レースに必要な知識を学ぼう。
詳しく見る
レーシングギアを準備しよう。
あなたの安全な走行をしっかりサポートします。
オフィシャルレーシングスーツのラインナップにレンタルスーツが登場!
- いきなり購入するのはハードルが高い…そんな声にお応えして、レンタルスーツをご用意しました。
- レンタルスーツについての詳細
を見る
販売用スーツについてはこちら
オフィシャル着用必須
KUSHITANI社、RS TAICHI社とのコラボレーション!
※現在販売中のモデルのみを掲載しています。
スーツ一覧を見る
ご購入はこちら
- Kawasaki × KUSHITANI
-
クシタニプロショップ・クシタニパフォーマンスストア
https://www.kushitani.co.jp/shop/
ご注文の流れ- ①お近くのクシタニ販売店舗へ電話にて商品名・品番・身長・体重を伝えてください。
商品名:カワサキオフィシャル クレドスーツ
品番:K-0084XXK - ②クシタニ販売店舗より来店日についてご相談の連絡があります。
- ③クシタニ販売店舗へ来店いただき、試着・オーダーしてください。
※オーダー時に最低50%以上のお支払いが必要となります。 - ④クシタニ販売店舗より納期をご連絡いたします。
- ⑤納品
問合せ先 クシタニお客様相談室
teL:053-441-2516
email:support@kushitani.co.jp - ①お近くのクシタニ販売店舗へ電話にて商品名・品番・身長・体重を伝えてください。
- Kawasaki × RS TAICHI
-
全国のカワサキ正規取扱店
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/purchase-tools/dealer-locator
着用必須
プロテクターやスライダーなどで安全を確保。
グローブとブーツはオフィシャル品が必須ではありません。
詳しく見る
ライセンスを取得しよう。
サーキットごとに走行ライセンス取得メニューが異なります。
詳しく見る
レース仕様にあわせてマシンを準備しよう。
カワサキではレース仕様にセッティングできるNinja Team Green Cupスタートキットを用意しています。
詳しく見る
Ninja Team Green Cupにエントリーしよう。
ビギナー、ベテラン、レディースの3つのクラスに分かれているので、 初参加の方でも安心です。
2025 Ninja Team Green Cup
開催スケジュール
-
4月27日(日)
オートポリス
詳細はこちら リザルトはこちら
<POLISPAロードレース選手権>クラス1/クラス2 -
6月15日(日)
岡山国際サーキット
詳細はこちら リザルトはこちら
<OKAYAMAロードレース>クラス1/クラス2 -
7月19日(土)
鈴鹿サーキット
詳細はこちら リザルトはこちら
<FUN&RUN! 2-Wheels>クラス1/クラス2 -
9月20日(土)
SPA直入
詳細はこちら リザルトはこちら
<スーパーサンデーフェスタ>クラス1/クラス2/レディースクラス -
11月15日(土)
モビリティリゾートもてぎ
詳細はこちら リザルトはこちら
<Motoフェスティバル>クラス1/クラス2/レディースクラス
参加条件
エントリー料金
料金は各サーキット、エントリー時期によって異なります。詳細は各サーキットのHPより最新情報をご確認ください。
参加賞、入賞者への賞典
- 参加賞
- …参加者全員にカワサキ正規販売店で使える1万円の部品用品クーポン券進呈
- 入賞
- …1位から3位までトロフィー進呈
- 特別賞
- …当日の発表をお待ちください。
- ※入賞賞金はありません。
詳しく見る
カワサキ正規取扱店
カワサキブランドの新車を販売する
モーターサイクルショップです。
SNS公式アカウント
LINEとInstagramで最新情報を発信中!
LINE
- Ninja Team Green Cup
公式アカウント -
Ninja ZX-25Rを楽しもう!
友だち追加
最新のイベント情報や参加者の声など、楽しく役に立つコンテンツが満載!QRコードが開きます
※または、LINE ID「NinjaTeamGreenCup」で検索
よくある質問
- Q サーキット走行に行ったことがないのですが、私でも参加できますか?
- A 参加するには、MFJのフレッシュマンライセンスが必要ですので、各サーキットで開催しているライセンス取得プログラムをご利用されるのが良いかと思います。またその前に体験走行プログラムやKAZEサーキットミーティングもありますのでまずはそこから始めるのも良いかもしれません。
- Q 見学は無料ですか?
- A 各サーキットへの入場料が必要となります。
- Q 自分だけ遅くても大丈夫ですか?
- A 安全に楽しむことを目的としたレースですので、遅くても大丈夫ですし、練習と経験を積んで上達するのも楽しみの一つです。
- Q 女性ライダーも参加していますか?女性でも無理なく参加できますか?
- A すでに数名の女性が参加して、楽しんでいただいています。
- Q 50歳で初サーキットなのですが、走行できるでしょうか?
- A 年齢に関係なく楽しんでいただけます。Ninja Team Green Trialでは、初めての方へのサーキット走行講習もしています。またKAZEサーキット走行会などには初めての方向けの時間帯がありますので、そこから始めていく方法もあります。
- Q Ninja Team Green Cupってどんなレースですか?
- A 参加者全員が同じ条件でレースを楽しんで頂けるよう「Ninja ZX-25R」だけでのレースです。変更できる部品も安全面に関係する部分だけですので、ほぼ市販車のままで参加できます。
- Q Ninja Team Green CupとTrialの違いって何ですか?
- A Ninja Team Green Trialは、Ninja Team Green Cupにこれから参加しようとする「Ninja ZX-25R」オーナー向けのプログラムで、サーキット走行のルールや技量を習得して頂くことができます。レーシングスーツなどの装具は必要ですが、オフィシャルレーシングスーツでなくても構いません。
- Q 「Ninja ZX-25R」以外のバイクでも参加できますか?
- A イコールコンディションで競うワンメイクレースですので「Ninja ZX-25R」以外は参加できません。
- Q 「KAZEサーキットミーティング」と「Ninja Team Green Trial」の違いは何ですか?
-
A
「KAZEサーキットミーティング」はどんな車両でもサーキット走行を楽しめるA、B、Cクラスと「Ninja ZX-25R」のみが参加可能な「Ninja Team Green
Trial」クラスがあります。
「Ninja Team Green Trial」クラスは「Ninja Team Green Cup」への参加を目指す方に向けたプログラムをご用意しております。
- Q 参加にあたってライセンスは必要ですか?
-
A
MFJロードレースフレッシュマンライセンス、または国内ライセンスが必要になります。
参加されるサーキットのライセンス(暫定ライセンスも可)とMFJのフレッシュマンライセンスが必要です。
(暫定ライセンスも可)
- Q 参加に年齢制限はありますか?
- A MFJフレッシュマンライセンスの取得条件である16歳以上であれば参加可能です。上限はありません。
- Q レーシングスーツなしで参加できますか?
- A Ninja Team Green Cupでは専用のレーシングスーツは必須ですがKAZEサーキットミーティングや各サーキットが開催している体験走行プログラムでは不要な場合もあります。
- Q NinjaTeam Green Cup参加にあたってどんな道具や準備が必要ですか?
- A まずは「Ninja ZX-25R」が必要です。新車でも中古車でも構いませんが参加車両規則に合致した車両である必要があります。その他、ヘルメット、レーシングスーツ、グローブ、ブーツなどのレース用装具とレース参戦のためのライセンスが必要となります。
- Q ライセンスにはどのような種類がありますか?
- A ロードレースの場合は、ジュニアライセンス、フレッシュマンライセンス、国内ライセンス、国際ライセンスに分かれています。16歳以上の方はフレッシュマンライセンスからスタートとなります。
- Q フレッシュマンライセンスはどうやって取得するのでしょうか?
- A MFJ公認サーキットの講習を受けた後、MFJに申請します。サーキットによっては取得までセットになっているプログラムもあります。
- Q レースではなく、ミーティングやトライアルでもマシンのセッティングは必要ですか?
- A 自分の乗りやすいセッティングであれば、特別なセッティングはいりません。ただし、レンズ類のテーピングなど安全確保の為に施していただく簡易な追加作業は必要となります。
- Q 当日はどんな流れでレースが進行するのでしょうか?
- A 選手受付、車検、ライダースミーティング、予選、決勝、表彰式という流れです。特別スポーツ走行の時間帯を設ける場合もあります。
- Q 当日のサポート体制はどうなっていますか?
- A 「Ninja Team Green Cup」の事務局テントがありますので、受付や車検などで当日の皆さんのご不明な点をサポートします。またピット用のテントを持参できない場合は、共同のピットテントを有料でご用意しています。万が一転倒した時に交換が必要となるレバー類の部品販売やDUNLOPによるタイヤ交換サービスを有料にて行っています。
- Q キャンセルする場合、キャンセル料はかかりますか?
- A 参加申込みが完了しますと、参加料の返却はできません。
- Q 同伴者や応援者が一緒に来ても大丈夫ですか?
- A もちろん、大丈夫です。レースに参加するには一名以上のピットクルー(ヘルパー)の同伴が条件となっていますので、仲間と一緒に楽しみましょう。